スキューブの解法 初級編 ~第一回 完全一面~
「スキューブの解法 初級編」を3回にわたって書きたいと思います。
簡単な解法というのはLBL法のLLのように、1Lookを2~4Lookにするだけなので発展性があるので初心者には最適な解法だと思います。
僕の知る限り最も簡単で分かりやすい解法だと思います。(勝手な思い込みです^^)
第一回は完全一面について書きます。
完全一面とは図のような状態です。

LBL法のクロスのように完全一面はこれといって決まった手順がなく、今から紹介する方法が最善というわけでもないので、完全一面が出来るという方は、読み飛ばしてもらって構いません。
というか、むしろ読み飛ばしてください。(ってオイ!)
どうしても完全一面が完成出来ない方はお読みください。(^^
完全一面を作る前にスキューブの構造について少し解説します。
スキューブには4つの軸があります。
そのため、コーナーパーツには移動できる位置と移動できない位置が存在します。
といわれても、ピンとこないと思います(^^
つまり、下図の頂点F,B,r,lの位置にあるコーナーパーツはどんなに頂点を回転させても(スキューブ全体を回転しない限り)R,L,f,bの4つの頂点には移動できないのです。

これを知っていればより簡単に完全一面が作れると思います。
それでは、完全一面を作りましょう!
まずセンターパーツとコーナーパーツの色を1つ揃えます。
8割方どこか1つぐらい揃っていると思いますが、最悪でも2手で揃います。
ですので、自力で頑張りましょう。(適当に回せば揃います(^^;)
揃いましたか?(^^
何色から揃えても構わないのですが、今回は、青色を揃えたことにします。
次に青面(揃っている色)を下面になるように持ち替えてください。
これで残り3つのコーナーパーツの位置が決まりました。
残り3つのコーナーパーツは同じ手順で揃えます。
揃えたい頂点をf(前下)の位置になるようにスキューブを持ち替えます。
この時点で、揃えたいコーナーパーツは頂点f,b,R,Lのいずれかにあるはずです。
コーナーパーツが頂点b,fにある場合次の手順を回して、コーナーパーツを頂点R,Lに移動します。
◇ 頂点bにある場合
その1: 青色が下面にある場合
B
その2: 青色が左奥面にある場合
B
その3: 青色が右奥面にある場合
B'
◇ 頂点fにある場合
その1: 青色が左前面にある場合
F'
その2: 青色が右前面にある場合
F
これで、揃えたいコーナーパーツは頂点R,Lのどちらかにあります(よね^^
次に、揃えたいコーナーパーツの青色が上面にある場合は、頂点Rか頂点Lの側面に移動させます。
◇ 青色が上面にある場合
その1: 頂点Rにある場合
F'
その2: 頂点Lにある場合
F
これで揃えたいコーナーパーツの青色が頂点Rか頂点Lの側面にあると思います。
ここで次の手順を回して頂点fを揃えます。
◇ 青色が頂点Rか頂点Lの側面にある場合
その1: 青色が右奥面にある場合
F
その2: 青色が左奥面にある場合
F'
その3: 青色が右前面の場合
R' F R
その4: 青色が左前面の場合
L F' L'
これでやっと頂点fが揃ったと思います。
これを3回行えば完全一面の完成です!\(^o^)/
ってか、説明長すぎですね(--;
説明下手ですみません。m(_ _)m
ちなみに、この手順で揃えると最大14手かかりますが、実は最少手数の手順を用いれば最大7手、平均約5手で完全一面を作れます。
この方法はあくまで完全一面完成させるための基本なので、この方法以外の自分なりの揃え方を追求してください。
Sub30を目標なら、完全一面までの目安はSub15ぐらいでしょうか。
簡単な解法というのはLBL法のLLのように、1Lookを2~4Lookにするだけなので発展性があるので初心者には最適な解法だと思います。
僕の知る限り最も簡単で分かりやすい解法だと思います。(勝手な思い込みです^^)
第一回は完全一面について書きます。
完全一面とは図のような状態です。

LBL法のクロスのように完全一面はこれといって決まった手順がなく、今から紹介する方法が最善というわけでもないので、完全一面が出来るという方は、読み飛ばしてもらって構いません。
というか、むしろ読み飛ばしてください。(ってオイ!)
どうしても完全一面が完成出来ない方はお読みください。(^^
完全一面を作る前にスキューブの構造について少し解説します。
スキューブには4つの軸があります。
そのため、コーナーパーツには移動できる位置と移動できない位置が存在します。
といわれても、ピンとこないと思います(^^
つまり、下図の頂点F,B,r,lの位置にあるコーナーパーツはどんなに頂点を回転させても(スキューブ全体を回転しない限り)R,L,f,bの4つの頂点には移動できないのです。

これを知っていればより簡単に完全一面が作れると思います。
それでは、完全一面を作りましょう!
まずセンターパーツとコーナーパーツの色を1つ揃えます。
8割方どこか1つぐらい揃っていると思いますが、最悪でも2手で揃います。
ですので、自力で頑張りましょう。(適当に回せば揃います(^^;)
揃いましたか?(^^
何色から揃えても構わないのですが、今回は、青色を揃えたことにします。
次に青面(揃っている色)を下面になるように持ち替えてください。
これで残り3つのコーナーパーツの位置が決まりました。
残り3つのコーナーパーツは同じ手順で揃えます。
揃えたい頂点をf(前下)の位置になるようにスキューブを持ち替えます。
この時点で、揃えたいコーナーパーツは頂点f,b,R,Lのいずれかにあるはずです。
コーナーパーツが頂点b,fにある場合次の手順を回して、コーナーパーツを頂点R,Lに移動します。
◇ 頂点bにある場合
その1: 青色が下面にある場合

その2: 青色が左奥面にある場合

その3: 青色が右奥面にある場合

◇ 頂点fにある場合
その1: 青色が左前面にある場合

その2: 青色が右前面にある場合

これで、揃えたいコーナーパーツは頂点R,Lのどちらかにあります(よね^^
次に、揃えたいコーナーパーツの青色が上面にある場合は、頂点Rか頂点Lの側面に移動させます。
◇ 青色が上面にある場合
その1: 頂点Rにある場合

その2: 頂点Lにある場合

これで揃えたいコーナーパーツの青色が頂点Rか頂点Lの側面にあると思います。
ここで次の手順を回して頂点fを揃えます。
◇ 青色が頂点Rか頂点Lの側面にある場合
その1: 青色が右奥面にある場合

その2: 青色が左奥面にある場合

その3: 青色が右前面の場合

その4: 青色が左前面の場合

これでやっと頂点fが揃ったと思います。
これを3回行えば完全一面の完成です!\(^o^)/
ってか、説明長すぎですね(--;
説明下手ですみません。m(_ _)m
ちなみに、この手順で揃えると最大14手かかりますが、実は最少手数の手順を用いれば最大7手、平均約5手で完全一面を作れます。
この方法はあくまで完全一面完成させるための基本なので、この方法以外の自分なりの揃え方を追求してください。
Sub30を目標なら、完全一面までの目安はSub15ぐらいでしょうか。
スポンサーサイト
コメントの投稿
完全一面はできます^^
sub15ですか!
それはできてるかも。。
潤滑剤とか入れてますか?
sub15ですか!
それはできてるかも。。
潤滑剤とか入れてますか?
潤滑剤は入れてます。
でも、入れすぎると逆に扱いづらくなりますね。
この辺は好みの問題ですが。。。
完全一面Sub15ができてるなら、
第2,3回の記事を読んだら、
おそらくSub30ぐらいにはなってるかと思います^^
でも、入れすぎると逆に扱いづらくなりますね。
この辺は好みの問題ですが。。。
完全一面Sub15ができてるなら、
第2,3回の記事を読んだら、
おそらくSub30ぐらいにはなってるかと思います^^